うちの子は小学2年生のときに算数検定10級から受験を始めましたが、会場には就学前らしき幼いお子さんもいらっしゃいました。11級は小学1年生程度の内容となりますので、就学前のお子さんも多くいらっしゃるかと思います。
すでにある程度の学習をしてきたお子様でしたら、過去問集を使って苦手なかしょの確認をされるのが良いと思いますが、ゼロから小学1年生の内容を学習する場合は、まずは「親子ではじめよう」や、ここでは紹介していませんが、「教科書ワーク」などを使って少しづつ教え、それと並行して、またはその後に過去問を始めると良いと思います。
自宅でママ塾をしていると、ついつい怒ってしまうかもしれません。でも、算数嫌いになってしまっては元も子もありません。うちの子は10級受験のために2年生から自宅学習を始めましたが、それまであまり勉強をしたこともなく、九九の暗記にもかなり長い時間がかかりました。少しづつ少しづつ、前の学習内容を忘れていたらもう一度戻って少しづつ、毎日コツコツと行えば、必ず実力はついてきます。焦らずに少しづつ少しづつ進めてあげてください。
テキストや問題集のレビュー
過去問題集11級|2021年版
問題のレベル | 3 |
問題のボリューム | 3 |
解説や工夫 | 3 |
おすすめ度 | 5 |
数検関連の書籍を扱っている書店では、たいていはこの過去問集がおいてあります。
なんといっても数学検定協会が出版しているので、問題の難易度や出題範囲が、本試験と同程度です。
この過去問集が問題なくスラスラ解けるようであれば安心です!
2021年版では、本番と同サイズの回答用紙をダウンロードできるようになっています。数検の問題用紙と回答用紙は、小学校のカラーテストとはだいぶ様子が違います。特に小さいお子さんの場合は、本番で見慣れない用紙が出てきて不安にさせないためにも、予行演習としてダウンロードした解答用紙への記述に慣れさせてあげておくと良いでしょう。
ーこんな使い方ー
〇 合否判定レベルの判断として
〇 毎日行う演習用の1冊として
〇 最新の試験に沿った無駄のない試験対策として
過去問題集11級|2017年版
問題のレベル | 3 |
問題のボリューム | 3 |
解説や工夫 | 3 |
おすすめ度 | 5 |
ちょっと前の定番過去問題集です。
あくまで2021年版が優先ですが、時間に余裕があるならこの2017年版や他の過去問にも取り組み、たくさんの練習問題にふれさせてあげると良いでしょう。特に文章題は色々なパターンの問題を解けるようになっておくと安心です。
ーこんな使い方ー
〇 合否判定レベルの判断として
〇 毎日行う演習用の1冊として
〇 最新の試験に沿った無駄のない試験対策として
過去問題集11級|2014年版
問題のレベル | 3 |
問題のボリューム | 3 |
解説や工夫 | 3 |
おすすめ度 | 4 |
少し古いけどまだまだ使える過去問集!
こちらはまず書店で見かけることはありません。
2017年版の過去問も終わってしまって、もっと練習問題にふれさせようとしたときに使用するとよいでしょう。
出題傾向というものもあるので、あくまで過去問の優先は2021年版です。
ーこんな使い方ー
〇 最新版の過去問を終わらせた後に、さらに習熟度を上げるための、過去問演習の毎日のリピート用の一冊として
数学検定問題集11級
問題のレベル | 2.5 |
問題のボリューム | 5 |
解説や工夫 | 3 |
おすすめ度 | 4 |
内容がちょっと簡単かもしれません
2012年発行のだいぶ古い問題集です。
収録されている過去問の数も多いのですが、このシリーズは難易度が少し低い印象があります。
やや易しい内容なので、過去問をやり始めた初期段階や自信をつけさせたいときに使うと良いと思います
ーこんな使い方がおすすめですー
〇 学習の初期段階の使用
〇 自信をつけさせてあげたいとき
〇 短時間で学習を切り上げるとき
親子ではじめよう 算数検定11級
問題のレベル | 2 |
問題のボリューム | 2 |
解説や工夫 | 3 |
おすすめ度 | 2 |
文章題や図形の基本の問題を、ママが解説しながら教えていくのに適したテキストです。
本の中身は、まず見開きで単元の解説があり、次の見開きで練習問題という流れです。
小さいお子さんですと、そもそも自分でテキストを読んで理解して進めていくということはないと思いますが、こちらのテキストも要点がまとまっている分、ママの説明による解説の肉付けが大事になってくると思います。
また、このシリーズは計算技能に関する練習問題は8級まではなく、練習問題のほとんどが図形や文章題ばかりです。
算数検定の問題の半分ほどは、図形や文章題ですので、そういった問題へのアプローチを教えるための、最初のテキストとして合っていると思います。
ただ、単純な計算技能を上げるための計算問題は、必ず別にやっておいたほうが良いです。
算数検定の半分は計算問題ですが、うちの子の場合は、計算のルールを完全に理解していても、初めは単純な計算ミスを量産していました。
計算問題には慣れてもらうほかないので、過去問などを使って毎日少しずつでもやらせてあげるのが良いでしょう。
初めに「親子ではじめる」で基本的な内容を一通り教え、その後に過去問へ進んでいくのが良いかと思います。
ーこんな使い方ー
〇 初めて学習する単元を手取り足とり教えるとき
〇 文章題や図形問題の最初の学習用として
やっておけばさらに安心のテキスト
文章題入門帳11級
要点整理11級
試験の予行演習にコンビニ!?
あまり知られていないと思いますが、コンビニで数検の過去問が買えるんです。
勉強のためというよりは、本番に慣れるためにおすすめです。
なぜ予行演習をおすすめするかはこちら、購入方法もこちらの記事です
幼いお子さんは、試験の本番で思わぬハプニングを起こすことがあります。 特に算数検定の受験が初めてというお子さんには、コンビニで販売されている過去問を事前にやらせてあげることをおすすめいたします。 1回分の過去問が300円(11級[…]