普通の子が7歳から自宅で算数 10歳で数検3級に合格 テキスト、手作りプリント、勉強のコツご紹介!

意外に「およその数」が難しかった算数検定8級におすすめの問題集

うちの子供が、8級の問題で、できるようになるまでに思ったよりも時間がかかったのは、およその数、がい数、そして単位でした。

およその数は、聞かれ方に数パターンがあり、どこの位を四捨五入するかに迷ってしまうことがよくありました。

たくさんやって慣れてもらうよりありません。

算数検定8級からはちょっと古いテキストですが、教育図書の創育から、とてもおすすめの黄色い過去問題集がでています。

他の問題集にはない、正答率がついていて、とても良い問題集です。

8級から上の全ての級で、この過去問集には合格に貢献してもらいました。

それでは、テキストや問題集のレビューをご紹介していきます!

テキストや問題集のレビュー

過去問題集8級|2021年版

問題のレベル 3
問題のボリューム 3
解説や工夫 3
おすすめ度 5

数学検定主催者が出版する、ド定番の問題集

定番の過去問集の最新版です。問題の難易度や出題範囲が本試験と同程度なので、過去問は1冊あれば十分という方は、この1冊だけ押さえておくのがよいでしょう。

ーこんな使い方ー
〇 合格ラインに達しているかの判断
〇 最新の試験に沿った無駄のない試験対策として
〇 試験直前の1冊として



過去問題集8級|2017年版

問題のレベル 3
問題のボリューム 3
解説や工夫 3
おすすめ度 5

まだまだおすすめ!ちょっと前の定番過去問集

2021年版の過去問集を終わらせたら、次はこの過去問集がおすすめです。時間の余裕があれば、さらに次の過去問集も用意し、毎日コツコツと問題に取り組ませてあげましょう。たくさんの問題にふれ、理解した内容を定着させてあげることが合格への近道です。

ーこんな使い方ー
〇 2021年版を終わらせた後の次の1冊
〇 毎日行う演習用の1冊として



過去問題集8級|2014年版

問題のレベル 3
問題のボリューム 3
解説や工夫 3
おすすめ度 4.5

ネットでならまだ手に入るかも、2014年版の定番問題集

過去問をリピートする時間があれば、メニューに加えたい1冊です。

書店では最新版ばかりが販売されていて、古いバージョンを販売しているところは見かけたことがありません。

ですが、ネット上であれば中古本もすぐに見つかるので、手に入れることは難しくはないでしょう。

ーこんな使い方ー
優先はあくまで最新版ですが、たくさんの演習をするために、もっともっと問題を解きたい、というときに最適な一冊です



数学検定過去問題集8級

問題のレベル 3
問題のボリューム 5
解説や工夫 5
おすすめ度 5

ぜひとも改訂版を出してほしい、よくできた過去問集!

こちらの過去問集は、単に過去の検定が数回分収録されているというだけでなく、単元別のよく出るポイントとよく出る問題のページがあり、それらの問題には正答率まで出ています。

親子共に、正答率が低い難しめの問題が解けたときには、とっても喜べます。

ーこんな使い方ー
〇 毎日の過去問演習のリピート用の1冊として
〇 苦手な単元の集中学習や、難易度が高めの問題だけを行うときの1冊として



数学検定問題集8級

問題のレベル 2.5
問題のボリューム 5
解説や工夫 3
おすすめ度 4

8回分の検定が収録されていますが、ちょっと難易度が低いかも

だいぶ昔の過去問集です。
2012年に発行された過去問集で、難易度が低い印象がありますが、過去問が8回分も収録されています。

軽めに勉強を終わりたいときや、まだ理解が浅いうちに行う過去問の演習用によいでしょう。

ーこんな使い方ー
〇 理解がまだ浅いうちに演習を行う際に
〇 軽めの勉強で終わらせたいとき
〇 自信をつけさせてあげたいとき



親子ではじめよう 算数検定8級

問題のレベル 2
問題のボリューム 2
解説や工夫 3
おすすめ度 2

最初の解説ページをママが積極的に説明してあげるのが良さそうです。

まず見開きで単元の解説をして、次の見開きで練習問題をしていくという流れです。

見開きの解説は、要点がまとまっていますので、それをママの説明で肉付けしていってあげると良いでしょう。

このシリーズは文章題や図形の問題に力をいれているようで、9級までは練習問題に計算問題はありませんが、8級からは練習問題に計算問題も入ってきます。

このテキストで学習を始めるなら、テキストで基本を一通り勉強したのちに、過去問集へ進んでいくと良いかと思います。

特に先取り学習のお子さんの場合、学校で習っている範囲ではないため、お家でどれだけ8級の範囲の問題にふれられたかが、重要になると思います。

このテキストは問題数がそれほど多くないため、このテキストを一通りやっただけでは、習熟度はそれほど上がらないかもしれません。

このテキストを終わらせたら、次に過去問題集を毎日少しづつでもやらせて、習熟度を上げてから試験にのぞませてあげるのが良いと思います。

ーこんな使い方ー
〇 初めて学習する単元を手取り足とり教えるとき
〇文章題や図形問題の基本のアプローチを教えてあげるとき
〇 子供に教える前の自分の確認用として



あればさらに安心のテキスト

文章題入門帳8級

要点整理8級

ファミマの過去問で予行演習

試験の本番前には、コンビニで購入できる過去問を一度やっておくのがおすすめです。

本番では思わぬハプニングが起きることがありますので、ぜひ本番と同じような問題用紙で慣れておきましょう。

なぜ予行演習をおすすめすることになったかはこちら、購入方法もこちらの記事です

関連記事

幼いお子さんは、試験の本番で思わぬハプニングを起こすことがあります。 特に算数検定の受験が初めてというお子さんには、コンビニで販売されている過去問を事前にやらせてあげることをおすすめいたします。 1回分の過去問が300円(11級[…]

まとめ

8級からは「創育」の黄色い過去問が登場します!

創育は赤色と黄色の過去問を出版していますが、黄色が断然おすすめです!
正答率付きの頻出問題は、あらかた過去問をやりつくしてしまった後に、正答率の低い問題だけを抜粋して行っていくなど、より濃い内容の学習をすることができます。